日々のできごと

冬を越すためのシェルター事業にご協力を!(物品募集は締め切りました)

日々のできごと

【12月30日追記】保管スペースの都合により、今回の物品募集は締め切らせていただきました。多くの方のご協力をありがとうございました。

早いもので、今年も今日(12月28日)で仕事納め。明日29日から年末年始のお休みに入ります。

連休に入るのは役所も同じです。年末年始の連休は、生活に困窮している人にとって相談できる福祉の窓口が閉まってしまうことを意味します。

役所の閉庁期間中(12月29日~1月3日)でも、夜間休日窓口に生活保護の申請書を提出することはできますが、一部の地域を除き、緊急宿泊や当面の生活費貸し付けといった公的な支援策は実施されていないからです。

そのため、この期間中、全国の各地で集中的な野宿者支援、生活困窮者支援の取り組みが民間レベルで行なわれます。東京都内も各地で炊き出しや夜回り、ボランティア医師らによる相談会などが実施されます。

こうした活動に加え、一昨年からは都内の支援団体関係者が連携をして、「ふとんで年越しプロジェクト」という取り組みも行なっています。クラウドファンディングで集めた資金をもとに都内のビジネスホテルなどの宿泊場所を確保し、各地の団体と連携をしながら、病気療養が必要な方などに宿泊と生活の支援を行なうというものです。

今年も「ふとんで年越しプロジェクト2015」として、明日からこの活動を行ないます。クラウドファンディングもまだ継続中ですので、ぜひご協力ください。

ふとんで年越しプロジェクト2015 ~誰もが暖かく年を越せるように~ – クラウドファンディング MotionGallery(モーションギャラリー) 

私が代表理事を務める一般社団法人つくろい東京ファンドは、東京都中野区で個室シェルター「つくろいハウス」を通年で運営しているのですが、この期間中は「ふとんで年越しプロジェクト」に複数の部屋を提供する予定です。

 

過去にご提供いただいた品々。

過去にご提供いただいた品々。

 

つくろい東京ファンドでは、活動資金を募集しています。
下記の銀行口座にお振り込みの上、上記のお問い合わせフォームにご連絡ください。

◆つくろい東京ファンドの銀行口座
みずほ銀行 飯田橋支店(061)
普通 2634440 「つくろい東京ファンド」

また、クレジットカードを利用したAmazonギフト券によるご支援も可能です。下記ウィッシュリストでご購入いただけます。

「つくろい東京ファンド」Amazonウィッシュリスト

いただいたギフト券は、日々の活動で必要な物品の購入に使わせていただきます。

一人でも多くの方が厳しい路上生活から抜け出せるように支援を続けていきたいと思います。ぜひ皆様のあたたかいご協力をお願いいたします。

年末の生活困窮者支援にご協力を!&困っている方はお早めにご相談を!

日々のできごと

師走も半分が過ぎ、世の中はクリスマス&年末ムードになってきました。

今回の年末年始の連休は6日間と若干、短めですが、それでも福祉の窓口が閉まる年末年始は、ホームレス状態にある人など生活困窮者にとって厳しい時期であることに変わりはありません。

これから年末年始にかけて、生活困窮者支援に関わる各団体は集中的な相談・支援活動に取り組む時期になります。

私が理事を務めるNPO法人もやいでは、歳末寄附のキャンペーンも行なっているので、ぜひご協力ください。

歳末寄附のお願いです。マンガ家の柏木ハルコさんにバナーを描いていただきました!

ご家庭や職場で不要になった本やDVD・CDで寄附をすることもできます(1月末まで買い取り額20%アップキャンペーン中です)。

あなたの本が自立をめざす生活困窮者の方々の「はじめの一歩」をお手伝いします。

 

生活にお困りの方、困りそうな方はお早めにご相談を!

現在、各地の支援団体や相談機関は「いま生活に困っている方、年末にお金が尽きて困りそうな方は、お早めにご相談ください」と呼びかけています。

年末年始の間でも、生活保護の申請行為自体は、役所の夜間休日窓口に申請書を出すことで可能なのですが、宿泊などの緊急支援は一部の自治体でしか行なっていません。

そのため、各団体では年末の休みに入るまでに相談をしていただき、早めに生活保護を申請することをお勧めしています。

通年で開設されている民間の相談窓口の一覧は、生活保護問題対策全国会議のブログにアップされているので、ぜひご参考にしてください。

生活保護のことで相談したい場合は、こちらへどうぞ(相談先リスト)

私が理事を務めるNPO法人もやいの場合、面談相談は12月22日(火)、電話相談は25日(金)が年内最後になります(年明けはいずれも1月5日(火)より)。

また、生活保護制度の概要については、こちらのパンフレット(PDF)をご参照ください。生活保護については、誤解をされている方も多いので、ぜひ正しい知識を知っていただければと思います。

NPO法人もやい『困った時に使える最後のセーフティネット活用ガイド』(PDF)

 

12月23日(祝・水)には、全国の法律家が中心となった拡大電話相談会が実施されます。私も呼びかけ人になっています。

151223年越し相談会

東京では、12月24日(木)、25日(金)に「つながる総合相談ネットワーク東京」による総合相談会が四谷の日司連ホールで開催されます。

なんでも総合相談会のご案内 12/24(木)25(金) 1/25(月)

支援を必要としている方に、こうした情報が届くよう、ぜひこうした広報にご協力ください。

よろしくお願いいたします。

住まいの貧困に関する報告書が次々と完成!

日々のできごと

今年5月31日にNPO法人ビッグイシュー基金・住宅政策提案・検討委員会の主催で開催された『市民が考える!若者の住宅問題&空き家活用』シンポジウムの報告書が完成しました。

info_15101501

報告書はA4版24ページ。委員会による若年・未婚・低所得層の居住実態調査の報告と分析、NPO、自治体、不動産業者など、多彩なパネリストの方々を迎えての「空き家」と住宅困窮者のマッチングに関する取り組み報告や提案など、盛りだくさんの内容になっています。
私も委員の一人として「居住の安定第一へ――若者の貧困と住宅問題」というパートを担当しています。

この報告書は無償配布をしており、ビッグイシュー基金のウェブサイトでPDFをダウンロードすることもできます。詳しくは下記リンク先をご覧ください。

ビッグイシュー基金:「若者の住宅問題&空き家活用」シンポ報告書が完成しました

 

また、私が世話人を務める「住まいの貧困に取り組むネットワーク」は、昨年、貧困研究会の有志とともに「大都市の住まい実態調査プロジェクト」を発足させ、首都圏、名古屋、大阪における生活困窮者の住まいのあり方の実態調査に取り組んできました。

このたび、そのプロジェクトの中間報告書が、助成元である恩賜財団済生会のウェブサイトに掲載されました。こちらもPDFをダウンロードできます。

社会福祉法人恩賜財団済生会 生活困窮者問題調査会 平成26年度 調査研究報告書

※「3. 生活困窮者の住居の在り方に関する実態調査 PDF」をクリックしてください。

 

これらの報告書を通して、住まいの貧困の実態や対策の必要性が広く知られればと思っています。ぜひご活用ください。

また、私が代表理事を務めるつくろい東京ファンドでは、10月30日まで新たに都内2ヶ所の空き家を活用したプロジェクトを実施するためのクラウドファンディング(インターネットでのクレジットカード決済を活用した資金調達)を行なっています。

こちらも引き続き、ご協力をお願いします!
詳細は以下のキャンペーンページをご覧ください(画像をクリックすると、Motion Galleryのページに移ります)。

異色コラボ!貧困ビジネスをモチーフにした芸術映画の監督と『居場所』をテーマに「まちのもう一つの食卓」で語ります!

日々のできごと 講演・イベント告知

私が代表理事を務める一般社団法人つくろい東京ファンドでは、現在、新たに都内2ヶ所の空き家を活用したプロジェクトを準備中!
新プロジェクト立ち上げのため、10月30日までクラウドファンディングを展開しています。

詳細は以下のキャンペーンページをご覧ください(画像をクリックすると、Motion Galleryのページに移ります)。

このクラウドファンディングのプラットフォームを提供してくれているMotion Galleryでは、様々なプロジェクトが実施されているのですが、その中の一つに映画『蜃気楼の舟』製作プロジェクトがあります。

田中泯出演!東欧最大の映画祭正式出品『蜃気楼の舟』を体験として届けるプロジェクト

なんと、この映画、「ホームレスの老人たちに住居を与え生活保護費をピンハネする“囲い屋”の青年が主人公の物語」だと言います。私自身は、こうした貧困ビジネスの被害者にたくさん接してきましたが、「加害者」側からの視点で描いた映画ということになります。

田中 泯も出演、竹馬靖具の監督作映画『蜃気楼の舟』がカルロヴィ・ヴァリ国際映画祭に公式出品 – CDジャーナル

今回、Motion Galleryのスタッフの方の仲介で、この映画の製作スタッフである竹馬監督、汐田プロデューサーとのコラボイベントをすることになりました。テーマは、”居場所”です。

しかも、開催場所は、これもクラウドファンディングで生まれた「都電テーブル」

都電荒川線・向原駅のそばにある「都電テーブル」は、「まちにもう一つの食卓を」というコンセプトで生まれたダイニング。カスタムメイド賃貸で有名なロイヤルアネックスの2階にあります。

貧困ビジネスをモチーフにした芸術映画の監督・プロデューサーと、”居場所”をテーマに、「まちのもう一つの食卓」で語る、という異色コラボ。

いったい、どんな化学反応が起こるのでしょうか。私自身も楽しみにしています。

****************************

https://www.facebook.com/events/911162125644222/

社会から、芸術から”居場所”について語る

貧困の現場から見た”孤独”とアート映画のスクリーンを通して見る”孤独”。それぞれ違う視点から捉えた、今の”居場所”について考えます。

「空き家活用!シェルター+こどもクッキングサロン×若者向けシェアハウス」の実現に取り組まれている、一般社団法人つくろい東京ファンド・稲葉剛代表理事が、これまでのご活動を通して感じている”居場所”の問題とその変遷、
欧州最大の映画祭であるカルロヴィ・ヴァリ国際映画祭に正式出品され、現在全国公開に向けてクラウドファンディング中の田中泯出演『蜃気楼の舟』の竹馬監督と汐田プロデューサーが本作で表現したかった”居場所”、そして何故それを映画に写しこんだのか。

MotionGalleryでのクラウドファンディングを通じ、都電荒川線の向原駅近くにオープンした、まちに住む人々やお母さんの新たな”居場所”都電テーブルで、美味しい軽食・お飲み物と共に、一緒に考えます。

<開催概要>
日程:10月27日
時間帯:20時〜22時
場所:都電テーブル  アクセスマップはこちら。
(東京都豊島区東池袋2-6-2 ロイヤルアネックス201)
参加費:1,000/名(1ドリンク+軽食付き)

登壇:
竹馬監督・汐田プロデューサー(映画『蜃気楼の舟』)
一般社団法人つくろい東京ファンド・稲葉剛代表理事

<関連ページ>
田中泯出演!東欧最大の映画祭正式出品『蜃気楼の舟』を体験として届けるプロジェクト

空き家活用!シェルター+こどもクッキングサロン×若者向けシェアハウスを作りたい!

シェルターからアパートへ!「年齢の壁」を破り、85歳男性がアパート入居しました。

日々のできごと

今週、私が代表理事を務める一般社団法人つくろい東京ファンドが運営する個室シェルター「つくろいハウス」(東京都中野区)に入所していたKさんが、近くのアパートに入居しました。

Kさんは85歳の男性。昨年秋に入所したKさんは、これまで「つくろいハウス」に入所した30人以上の利用者の中で、最年長になります。

私はKさんと一緒に不動産店に同行し、契約に立ち会いました。

FullSizeRender (4)

「つくろいハウス」は本来、短期滞在を想定した施設ですが、高齢のためになかなか入れるアパートが見つからないKさんの滞在は長期化しました。

単身高齢者がアパートに入居するためのハードルが高いという問題は、今年5月の川崎の簡易宿泊所火災でも明らかになっています。

※関連記事:単身・低所得の高齢者が安心してアパート入居できる仕組みを!

福祉事務所は高齢者施設に入ることをKさんに勧めていましたが、私は「一人暮らしがしたい」というKさんの意思を尊重して、彼が入れるアパートを探してきました。

しかし、80代半ばの人を受け入れてくれるアパートはなかなか見つかりません。

また、Kさんの足腰はまだしっかりしているのですが、今後のことを考えると、階段を使わなくてすむ1階の部屋に入った方が良い、ということも考慮すると、部屋探しのハードルはますます上がりました。

そんな折、私たちの活動を応援してくれている近隣のアパートの大家さんから「1階の部屋が空いた」という連絡をいただきました。

念のため、大家さんに「85歳の方ですけど、大丈夫ですか」と聞いたところ、「ウチのアパートには86歳の人もいるよ」と笑って答えてくれました。聞くところによると、このアパートでは1階の部屋は高齢者に優先して入ってもらっているということでした。

Kさんと一緒に部屋を内見したところ、彼もその部屋を気に入ったので、そこに入居することになりました。

85歳にしては元気に見えるKさんですが、やはり年齢のことを考えると、一人暮らしには不安がないわけではありません。今後は、大家さんや介護サービスの事業所とも連携をして、Kさんの見守りをすることが決まっています。

Kさんの場合、大家さんの協力もあって、アパート生活を始めることができました。
今後とも地域の大家さんや不動産屋さんとネットワークを作り、Kさんのような高齢者が安心してアパートに暮らせるように支援していきたいと思っています。

新たな空き家活用プロジェクトにご協力を!

つくろい東京ファンドでは、空き家や空き室を活用した低所得者への居住支援事業を展開しています。

現在、「つくろいハウス」に続き、新たに都内2ヶ所の空き家を活用したプロジェクトを実施するためのクラウドファンディング(インターネットでのクレジットカード決済を活用した資金調達)を行なっています。

詳細は以下のキャンペーンページをご覧ください(画像をクリックすると、Motion Galleryのページに移ります)。

ぜひご協力をお願いいたします。

『すぐそばにある「貧困」』(大西連 著)が刊行されました!

日々のできごと 書評・関連書籍

認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやいの大西連理事長が『すぐそばにある「貧困」』(ポプラ社)を上梓しました。

NPO法人もやいの理事長は、設立以来、私が務めていたのですが、昨年夏に世代交代をおこない、20代の大西君が二代目の理事長に就任しました。

理事長交代時におこなった新旧理事長対談はこちらでご覧になれます。

もやい理事長交代記念 対談×大西連(前編)

もやい理事長交代記念 対談×大西連(後編)

『すぐそばにある「貧困」』は、その大西理事長の初の単著になります。

貧困問題についてのわかりやすい入門書であると同時に、20代の若者がさまざまな事情により生活に困窮した人々と出会いながら成長をしていく、という物語としても読むことができます。

私も重要な登場人物の一人として出てくるのですが、若干、キャラ設定が実物と違うので、ご注意ください(苦笑)。2010年に出会った当時、彼からはつっけんどんに見えたのかもしれませんが…。

ぜひ多くの方々に読んでいただきたい本です。

この本を読んでから、拙著『鵺の鳴く夜を正しく恐れるために』や、もやい編『貧困待ったなし』を読むと、生活困窮者支援の歴史的なつながりが見えて、興味深いと思います(宣伝ですが…)。

IMG_3111

【著者からのメッセージ】

初の単著となる『すぐそばにある「貧困」』(ポプラ社)が刊行されました。企画から足かけ3年の月日を経て、無事に出版となりました。

「貧困」というテーマで本を書く。それは、つらく苦しい作業でした。
はじめて新宿の炊き出しに参加した22歳の冬から今までに出会ったすべての人のことを思い返しながら、これまで歩んできた月日を振り返り、貧困の現場で見てきたこと、経験してきたことを率直につづった本です。

僕の生い立ちを含めた原点から、炊き出し、夜回り、生活保護の申請同行、越年越冬、相談会などなど。路上で、相談の現場で出会った一人ひとりとのストーリーを丁寧に描きました。

ぜひ、手に取ってもらえたらと思います。

なかなか大きな書店にしか並ばないかもしれませんので、Amazonをご利用の方はこちら↓

多くの方に手に取っていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

以下ご案内です。転送転載大歓迎です。

*******************

すぐそばにある「貧困」
大西 連/著

発行 ポプラ社
9月8日刊行 四六判並製 288頁
定価:本体1,500円(税別)
ISBN978-4-591-14656-9

GDP世界第3位、豊かな日本の見えない貧困に20代にしてNPO法人「もやい」理事長の著者が迫る!

ホームレス問題、ネットカフェ難民、若年失業者、DV被害者の苦悩、元暴力団員の更正、不正受給や水際作戦の実態、誰かを支援することの難しさ。ふとしたことから路上支援の世界に飛び込むことになった20代の著者が、その目で見てきた生活困窮者たちの人生と、支援現場での葛藤を描く。子どもや女性といったわかりやすいテーマに留まらない、日本の貧困の全体像に迫った衝撃のノンフィクション。

ポプラ社紹介ページはこちら。

==以下内容紹介==

■6人に1人が貧困?
GDP世界第3位、豊かな日本の見えない貧困に迫る!

「兄ちゃん、あんたはまだ若い。俺たちみたいにはなるなよ」(第1章 路上)
「あんた……そんな理由で偽名を使ったのか……?」(第4章 不正受給)
「このまま殺されたほうがラクなんじゃないかとさえ、思ったんです」(第6章 若者)
「どうして私はこうなっちゃったんだろう」(第8章 家族)
「私たちは、恥ずかしい存在なのでしょうか?」(第10章 バッシング)

2006年、当時の総務大臣は次のような発言をした(同年6月16日付『朝日新聞』)。
「社会的に解決しないといけない大問題としての貧困はこの国にはないと思います」

では本当に、日本に貧困問題は存在しなったのだろうか?
もしそうだとして、じゃあ、いま目の前で、困っているこの人たちはなんなのだろう?

いま、僕たちと貧困を隔てる壁は、限りなく薄く、もろく、そして見えづらくなっている。
もはや「貧困」は、別の誰かの話じゃない。
誰の身にもふりかかる、すぐそばにあるものなのだ……。

■20代にしてNPO法人「もやい」理事長、初の書き下ろし!

ホームレス問題、若年失業者、DV被害者の苦悩、元暴力団員の更正、生活保護の不正受給や役所の水際作戦の実態――
日本の生活困窮者支援の最前線を担うNPO法人「もやい」理事長の著者が直面した、生活に困窮してしまった人たちの人生や支援現場での葛藤をありのままに描く衝撃のノンフィクション。

エピソードメインなので、今までの貧困本は難しくて読めなかった、という人にも読みやすく、「生活保護ってどんな制度?」「不正受給ってどれくらいあるの?」といったテーマ別のコラムも充実。
子どもや女性といった特定のテーマにとどまらない、日本の貧困問題の全体像を把握するのに最適な1冊となっている。

■大西連(おおにし・れん)
1987年東京生まれ。
認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやい理事長。新宿ごはんプラス共同代表。
生活困窮者への相談支援活動に携わりながら、
日本国内の貧困問題、生活保護や社会保障制度について、
現場からの声を発信、政策提言している。
Twitter:@ohnishiren

次は新宿区と墨田区で空き家活用!クラウドファンディングを始めました!

日々のできごと

私が代表理事を務める一般社団法人つくろい東京ファンドでは、昨年、東京・中野区に空き家を活用した個室シェルター「つくろいハウス」を開設して運営しています。
そして今年も、新たな空き家活用のためのクラウドファンディングを実施することになりました。今回は、新宿区と墨田区の二軒の一軒家を活用するプロジェクトです。

詳細は、以下のページをご覧ください(画像をクリックすると、Motion Galleryのページに移ります)。

つくろい東京ファンドの一連のプロジェクトは、こちらのグラフの問題意識から始まっています。

CNvAGRaUcAAsZwJ

私はずっと空き家・空き室を活用した低所得者支援を実現できないかと考えていたのですが、最近、協力してくれるオーナーさんが増えてきて、ようやく形にすることができるようになりました。

クラウドファンディングの成功の秘訣は、どれだけ情報が拡散するかにあります。
ぜひ多くの方に情報拡散などで、ご協力をお願いできればと思います。よろしくお願いいたします。

国会前で「12万分の1」になってきました!

日々のできごと

国会前で撮影したパノラマ写真。

国会前で撮影したパノラマ写真。

本日8月30日、戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会などが呼びかけた国会前デモに参加してきました。

主催者発表で約12万人が参加し、「戦争法案絶対廃案!」、「安倍政権は今すぐ退陣!」と訴えました。

私が参加する「安全保障関連法案に反対する立教人の会」は13時半に桜田門駅に集まり、国会前へと向かいました。私は会ののぼりを持つ役割を担当しました。

8月26日に「安全保障関連法案に反対する学者の会」が主催した「100大学有志共同行動」の際に、学者の会が各大学有志のために作ってくれたのぼりです。

IMG_3059

 

立教大学の教職員だけでなく、立教の学生でつくるSPAR(平和のために行動する立教大生の会)の皆さんも参加。SPARのメンバーは独自にプラカードも用意していました。

IMG_3055

 

国会前に着いてみると、すでに車道が「決壊」していて「解放区」状態!

一番盛り上がったのは、「安倍やめろ!」という巨大なバナーが白と黒のバルーンによって浮かび上がった時。これを思いついて、実行した方(どなたか知りませんが)は「えらい!」と思います。

IMG_3057

 

デモは16時から総がかり行動実行委員会からシールズの皆さんにバトンタッチ。16時時点で、総がかり行動実行委員会の高田健さんから「12万人が集まった」という報告がありました。

今日は、全国各地で何百ものアクションがあり、大阪では3万人が集まったと言います。全国あわせると、いったいどのくらいの人が集まったのでしょうか。

これだけの大きな規模の抗議行動が起こったことは、安倍政権にとって大きなダメージになったのは間違いありません。

立教・上智有志による集会を開催

「立教人の会」は、前日29日の夜に上智大学の教職員有志とともに聖アンデレ教会聖堂で「私たちはなぜ安保法案に反対するのか?ー立教・上智有志からの発信ー」という集会を開催しました。

立教と上智から、それぞれ4名がスピーチをおこない、私も立教の教員として貧困と戦争の関係について話をさせていただきました。

8月29日、聖アンデレ教会聖堂にて。

8月29日、聖アンデレ教会聖堂にて。

集会では、西南学院大学、名古屋学院大学、東京基督教大学、恵泉女学園大学の教員からも連帯メッセージをいただきました。

この集会には約180名が参加し、反対の声を広げていこう、ということが確認されました。

今後とも、「立教人の会」として、また個人として、「戦争法案を絶対に許さない!」という声をあげていきたいと思います。

 

個室シェルター「つくろいハウス」開設から1年!引き続き、物品カンパ募集中です。

日々のできごと

一般社団法人つくろい東京ファンドが個室シェルター「つくろいハウス」(東京都中野区)を開設してから、この8月で一年になりました。

「つくろいハウスとは?」の説明は、こちら。

「つくろいハウス」では、都内の様々な生活困窮者支援団体の紹介で、この一年間に約30名の入居者を受け入れました。
利用期間は、1週間程度のショートステイ利用と、1ヶ月~半年のステップハウス利用がほぼ半々。ステップハウスとして利用して、アパートに移った方も10名を超えました

アパートに移った方とも、毎月の「なべ会」の開催などを通して継続的なつながりを作っています。精神疾患や知的障がい、発達障がいを抱えている人も多いため、精神科の訪問看護ステーションなどとも連携をして地域生活をサポートしています。

303Aの部屋 (2)

物資カンパも引き続き、募集中です。

シェルターに入居される方の中には、着の身着のままの状態の方もいます。つくろい東京ファンドでは、必要に応じて生活保護の申請支援を行なっていますが、当面の対応として食料などの緊急支援も行なっています。

こうした緊急支援のために以下の物品を提供できる方がいらっしゃれば、ぜひカンパをお願いします。

◆募集する物品
・インスタント食品、缶詰(賞味期限内のもの)
・お米
・男性用下着(新品)、靴下(新品)、Tシャツ
・石けん
・洗剤
・布団用シーツ(大きめのもの)
・バスタオル
・クオカード

保管スペースが限られているため、あらかじめ、品目と数量をお問い合わせフォームでお知らせください。

【お問い合わせフォーム】 http://tsukuroi.tokyo/information/

折り返し、送付先住所をお知らせします。申し訳ありませんが、送料はご負担をお願いします。

つくろい東京ファンドでは、引き続き活動資金も募集しています。
下記の銀行口座にお振り込みの上、上記のお問い合わせフォームにご連絡ください。

◆つくろい東京ファンドの銀行口座
みずほ銀行 飯田橋支店(061)
普通 2634440 「つくろい東京ファンド」

また、クレジットカードを利用したAmazonギフト券によるご支援も可能です。下記ウィッシュリストでご購入いただけます。

「つくろい東京ファンド」Amazonウィッシュリスト

いただいたギフト券は、日々の活動で必要な物品の購入に使わせていただきます。

ぜひご協力をお願いいたします。

今年の「りんりんふぇす」は10月4日(日)開催!予約受付開始しています!

日々のできごと

寺尾紗穂さんの「ホームレスの当事者や経験者と一緒に音楽を楽しみたい」という呼びかけから始まった「りんりんふぇす」。

ホームレスの人たちの仕事をつくる雑誌「ビッグイシュー日本版」の応援イベントでもあり、私が理事を務める認定NPO法人もやいも協力しています。

もうすっかり恒例となった「りんりんふぇす」ですが、今年の開催は10月4日(日)に決定!すでに予約受付も開始しています。

→ご予約はこちらのページで。

詳しくは以下の画像をクリックして、公式サイトをご覧ください。

image

今年のステージには、寺尾紗穂、イルリメ、柴田聡子、とんちピクルス、テニスコーツ、ソケリッサ!の6組が登場。

座談会は「こどもの未来を支えるために」をテーマに、子どもの貧困に取り組むNPO関係者にもご登壇いただき、「私たちにできること」を考えます。

もちろん、もやいの自家焙煎「こもれびコーヒー」も販売します。

ぜひご参加ください!

 

◇イベント詳細

●名 称:
 りんりんふぇす Sing with your neighbors
 THE BIG ISSUE support live vol.6

●日 時:
 2015年10月4日(日)
 開場 14:00/開演 14:30 ※終演20:00予定

●料 金:
 前売券 2,500円  ※税込・入退場自由
 当日券 3,000円   小学生以下無料

●会 場:
 梅窓院 祖師堂(そしどう)
〒107-0062 東京都港区南青山2丁目26-38
※東京メトロ銀座線 外苑前駅1a出口徒歩1分
※駐車場はございません。お車での来場はお控えください。

●予 約:
 メール予約のみ。チケット申込のフォームからどうぞ。

●内 容:
 音楽ライブ/1部・2部制
 座談会/1部終了後に行います
 炊き出し/簡単な食事(無料)、フェアトレードのコーヒー販売

●出 演:
 寺尾紗穂、イルリメ、柴田聡子、とんちピクルス、テニスコーツ、ソケリッサ!

●座談会:
 「こどもの未来を支えるために」
 寺尾紗穂、稲葉剛、吉水岳彦、佐野未来、ビッグイシュー販売者、他

●主 催:
「THE BIG ISSUE」 support Live vol.6実行委員会

●協 力:
有限会社ビッグイシュー日本、認定NPO法人ビッグイシュー基金
認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやい、社会慈業委員会ひとさじの会
浄土宗 梅窓院

●問合せ:
singwithyourneighbors@gmail.com
※梅窓院(会場)へのお問合せはご遠慮下さい。

●備 考:
観覧席は倚子を200脚、座布団を100個ほど用意。ゆったり観れます。
小学生以下はチケット代なし。ぜひとも家族そろってお楽しみください。

※皆さまへのお願い※
当日、ホール内での飲食は禁止となっています。会場外もしくはロビーの飲食スペースをご利用くださいますよう、どうかよろしくお願いします。

< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >