2015年を振り返って~『鵺』、安保法案反対からハウジングファーストまで

日々のできごと

私にとっての2015年は、新著『鵺の鳴く夜を正しく恐れるために』(エディマン/新宿書房)の出版から始まりました。

この本は、過去20年の間に私が野宿者支援、生活困窮者支援の活動の現場に関わりながら書いてきたエッセイをまとめたものです。私にとっては20年間の活動の集大成のような本になりました。

この本の出版をきっかけに、2月には(意外なことに)読売新聞の「顔」欄に私の紹介記事が掲載されました。

【2015年2月19日】 読売新聞:「顔」欄に稲葉剛の紹介記事が掲載されました。 

友人たちが企画してくれた「出版を祝う会」も大盛況で、とても幸せな時間を過ごすことができました。

出版記念会の座談会 右から吉水岳彦さん、星野智幸さん、私、司会の小林多美子さん 撮影:吉田敬三

出版記念会の座談会 右から吉水岳彦さん、星野智幸さん、私、司会の小林多美子さん 撮影:吉田敬三

 

写真で見る『鵺の鳴く夜を正しく恐れるために』出版を祝う会

動画で見る『鵺の鳴く夜を正しく恐れるために』出版を祝う会

また、春には昨年12月にビッグイシュー基金/住宅政策提案・検討委員会が発表した調査報告書『若者の住宅問題』に関する取材が相次ぎ、私も委員の一人として様々なメディアにお話をしました。

【2015年3月26日】 毎日新聞:貧困の若者:過半数家賃払えず…実家に「居候」

2月には東京で、5月には大阪で、調査報告書に基づくシンポジウムが開催され、私もシンポジストとして発言しました。

活動家と大学教員という2足の草鞋

今年4月、私は立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科に着任しました。
「大学の先生になって、貧困の現場から遠ざかるのでは?」という周りからの懸念を払しょくするために、あえて「現場続投宣言!」という記事をアップし、活動家と大学教員という2足のわらじを履くことを宣言しました。

「21世紀」着任のお知らせ&現場続投宣言! 

21世紀社会デザイン研究科は社会人向けの大学院です。私は年間を通して「貧困と社会的排除」と「居住福祉論」という2つの授業と論文指導を担当しています。

7月の下旬に春学期の授業が終わり、少しは自分自身の研究の時間が取れるかとも思ったのですが、夏休み期間中はちょうど安全保障関連法案が国会で審議されている期間にぶつかったため、できる限り時間を作って、国会前の抗議活動に参加しました。

個人として抗議に参加するかたわら、7月末に設立された「安全保障関連法案に反対する立教人の会」にも教員の一人として参加し、集会運営などに協力しました。国会前の抗議活動にも立教の教職員や学生グループと一緒に参加して、声をあげました。

IMG_3059

残念ながら、法案は通ってしまいましたが、立教の有志は「安全保障関連法に反対する立教人の会」と名称を変更して、活動を続けています。

「ハウジングファースト」シンポジウムを開催!

秋には、その立教大学のキャンパスで「ハウジングファーストと社会デザイン」という国際シンポジウムを開催しました。

大学に着任した時から、居住福祉に関する授業や研究と、現場の活動とをつなげられないか、と模索してきたのですが、半年の準備期間を経て、ひとつの形を創ることができたと思います。
シンポジウムには予想を超える200人が集まってくださり、「ハウジングファースト」の理念を日本社会に定着させる第一歩になったと考えています。

公開講演「ハウジングファーストと社会デザイン」(その1):講演 ヴァンサン・ジェラールさん 

ただ住宅政策をめぐっては、今年、生活保護の住宅扶助基準の引き下げや川崎市での簡易宿泊所火災といった出来事もありました。

こうした問題でも、集会や記者会見、メディア取材などを通して発言を行ないました。

【2015年1月13日】 東京新聞:15年度予算案 住宅扶助、冬季加算カット 「命にかかわる」

単身・低所得の高齢者が安心してアパート入居できる仕組みを! 

また、10月には呼びかけ人の一人として、「人間らしく生きたい – まもろう憲法25条」をスローガンにした「25条大集会」に参加しました。この大集会には約4000人が集まりました。

これらの活動と並行して、NPO法人もやいでの日常活動(今年度はサロンと入居支援事業のコーディネイターを担当)や、つくろい東京ファンドでのシェルター事業を行なってきました。

つくろい東京ファンドは、新規の事業として、夏にニュースサイト「マチバリー」を開設したほか、秋には新たな住宅事業のためのクラウドファンディングを行ない、そこで得た約120万円を元手に、新たなシェルター(新宿区)と若者向けシェアハウス(墨田区)をオープンしました。
来年1月には、墨田区のシェアハウスのダイニングスペースを使って、こども食堂をオープンする予定です。

他にも、各地での講演活動など、様々な活動を一年を通して行なうことができました。これも皆様のご協力があってのことと思います。

本年も多くの方の応援をありがとうございました。2016年も「いのち・すまい・けんり」にこだわった活動を続けていきたいと思います。引き続き、よろしくお願いいたします。

[`evernote` not found]

>

« »