講演・イベント告知

6月12日(水)参議院選挙と住宅政策を考える懇談会~ #私の住宅要求 、住宅政策にもの申す

講演・イベント告知

《2019年住まいは人権デー、6・12院内集会》

 参議院選挙と住宅政策を考える懇談会
 ―私の住宅要求、住宅政策にもの申す―

日時:2019年6月12日(水) 午後2時~午後4時30分
会場:衆議院第2議員会館・第1会議室(地下1階)  
地下鉄「霞が関」駅・「永田町」駅より、いずれも徒歩3分。

〔開催趣旨〕 

国連の「人間居住会議」(ハビタット)は、1996年6月にトルコのイスタンブールで開催した第2回国際会議で「適切な住居に住む権利を、完全かつ前進的に実現することを改めて宣言」しました。宣言は日本政府も賛成、その後、私たち住宅関係団体は、毎年6月に「住まいは人権デー」の取り組みを行い、この宣言の実行と住宅政策の転換をめざしてきました。

今年は、7月に参議院選挙が予定されていることもあり、国政選挙で住宅政策が大いに議論され、住宅問題の打開の機会になることを願っています。このため「参議院選挙と住宅政策を考える懇談会」を開催することとしました。多くの方々の参加をお願い致します。

〔プログラム〕 

総合司会 小田川華子 (首都大学東京・客員准教授)

◆ 開会あいさつ  稲葉剛 (住まいの貧困に取り組むネットワーク・世話人)

◆ 基調報告   坂庭国晴 (国民の住まいを守る全国連絡会・代表幹事) 

◆ 講演     「現代の貧困と住宅問題―課題と政策を考える」
         藤田孝典さん(NPO法人ほっとプラス代表理事、聖学院大学客員准教授)
   
◆ 各党国会議員の発言とあいさつ

◆ 私の住宅要求、住宅政策にもの申す―参加者からの一言スピーチ

事前予約不要、1時30分から議員会館玄関で通行証を配布します。

〔開催団体〕 
 国民の住まいを守る全国連絡会、住まいの貧困に取り組むネットワーク、借地借家法改悪反対全国連絡会(全国公団住宅自治会協議会など)、日本住宅会議・関東会議

〔連絡先〕 
NPO住まいの改善センター 
℡03-3837-7611 fax03-6803-0755

【要予約】5月12日(日)誰も路頭に迷わせない東京をつくる!「東京アンブレラ基金」キックオフ集会

講演・イベント告知

今日も、誰かの緊急事態。でも、東京には「傘」がない。
今夜も東京のどこかで、雨露をしのぐ場所を確保できずに途方に暮れている人がいます。
「ホームレス」と言うと、中高年の男性が思い浮かびますが、実際には世代も、国籍も、SOGI(性的指向・性自認)もさまざまな人が路頭に迷い、体を休ませることのできる場所を必要としています。
私たちはさまざまな分野で活動を続ける民間団体が団体の枠を越えてつながる「東京アンブレラ基金」を設立しました。

今、東京で何が起こっているのか。誰一人、路頭に迷わせない東京をつくるため、何が必要なのか。ぜひ一緒に考えましょう。

■日時:2019年5月12日(日)
14時~16時30分(13時30分開場)

■場所:「SOOO dramatic!」
東京メトロ日比谷線「入谷駅」1番・2番出口から徒歩1分。入口は大通り(昭和通り)の1本裏側です。
http://sooo-dramatic.com/

■パネルディスカッション
仁藤夢乃さん(一般社団法人Colabo代表)
石川えりさん(認定NPO法人 難民支援協会代表理事)
石坂わたるさん(LGBTハウジングファーストを考える会・東京 運営スタッフ)
稲葉剛(一般社団法人つくろい東京ファンド代表理事)

■事前予約制。参加費:1000円(当日、会場でいただきます)
※必ずお申し込みフォームでの予約が必要です。定員80名に達し次第、締め切ります。

【お申し込みフォーム】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf9j44FA-00Xn7ZR3bZeEUQ636Setu0YiJO2Tdl5WhODb3V5A/viewform

■主催
一般社団法人つくろい東京ファンド
https://tsukuroi.tokyo/
メール:info★tsukuroi.tokyo ※★を@に変えてください。

東京アンブレラ基金 クラウドファンディングページ
https://camp-fire.jp/projects/view/127236

【要予約】5月1日(水)LGBT×貧困→ハウジングファースト2019~虹色ハウスの実践報告~

講演・イベント告知

【申し込み】
https://ssl.form-mailer.jp/fms/eaa3019f614282

【日時】
2019年5月1日(水曜・祝日)開場13時30分 開始14時 終了16時

【会場】
なかのZEROホール 西館3F 学習室4
〒164-0001 東京都中野区中野2丁目9番7号 アクセスはこちら。

【資料代】
500円
*事前申し込みが必要です
*手話通訳あり(4月17日までにお申込みください)

 

昨年夏のクラウドファンディングで、たくさんの方々からご支援いただいた「LGBT支援ハウス」(通称:虹色ハウス)が、2019年1月より中野区内で入居者の受け入れを開始しました。このプロジェクトが始まってから、住まいを必要とする方々からの相談が寄せられました。これまでに、数名のLGBT当事者が支援ハウスを利用して、新しい仕事や住まいを見つけるなど、次のステップにつながっています。

しかし、実際に入居支援した事例よりも多くの相談が寄せられ、今後も継続的な運営が必要になると、私たちは考えています。今回、この一年の活動報告をさせていただくとともに、実際に支援ハウスへ入居した方や支援にあたっているスタッフの報告をとおして、あらためて、LGBT・貧困・住まいについて考えていきたいと思います。

内容:
第一部 LGBT支援ハウスプロジェクト報告
(1) この一年の活動報告 生島 嗣(NPO法人ぷれいす東京代表、当会運営スタッフ)
(2) 支援ハウスを利用してみて 元利用者
(3) 関西の支援施設からの報告 いくの学園スタッフ

第二部 シンポジウム「これらの活動をコミュニティでどう支えるのか?」
コーディネーター 柳沢 正和(ヒューマン・ライツ・ウォッチ東京委員会ヴァイス・チェア)
シンポジスト
稲葉 剛(一般社団法人つくろい東京ファンド代表、当会相談役)
松中 権(認定NPO法人グッド・エイジング・エールズ代表、「プライドハウス東京」コンソーシアム代表)
いくの学園スタッフ
石坂 わたる(当会運営スタッフ)

共催:LGBTハウジングファーストを考える会・東京、プライドハウス東京
協力:一般社団法人つくろい東京ファンド、NPO法人ぷれいす東京、カラフル@はーと、認定NPO法人グッド・エイジング・エールズ、LOUD

問い合わせ先:info@lgbthf.tokyo

4月26日(金) 日韓:居住貧困 実践交流シンポジウム

講演・イベント告知

日韓:居住貧困 実践交流シンポジウム

女性の居住貧困問題を中心に課題解決に向けたサポートポリシーと実践を学びあう

 

 

私たちは韓国とりわけソウル市の「市民民主主義」の実践について訪韓団も派遣し学んできました。普遍主義を根本に据えた社会福祉を政策に掲げ、福祉職員を倍増し、担当公務員と看護師がペアで家庭訪問、地域の住民主導のネットワークと連携し、申請主義を克服するチャットン事業(出前型福祉サービス)を展開、生活保護捕捉率も飛躍的に高めています。

今回の交流シンポジウムは、共通の深刻な課題である日本と韓国における居住貧困、とりわけ、母子世帯、DV被害、ホームレス女性など、居住貧困問題の重要な一角である女性の居住貧困に焦点をあてて考えていきます。

◆開催日時:2019年4月26日(金)16:00~19:30(15:30開場)

◆会場: 衆議院第二議員会館多目的会議室  ◆定員:140名
最寄り駅. 国会議事堂前駅(丸ノ内線、千代田線) 永田町駅(有楽町線、半蔵門線、南北線)

◆資料代:1000円(当日受付でお支払ください)

◆プログラム  

司会進行 雨宮処凛(反貧困ネットワーク世話人)

-韓国より-
①韓国の女性ホームレス問題とサポートポリシー
徐 貞花さん(開かれた女性センター所長)

②地域住民共同における貧困問題の解決に向けて-アウトリーチ福祉の実践報告-
姜乃榮さん(住民連帯運動活動家)

-日本より-

①日本における居住貧困の現状と「ハウジングファースト」モデルの実践
稲葉剛さん(つくろい東京ファンド代表理事)

②母子世帯、DV被害者など女性の居住貧困の現状と解決に向けた提言
葛西リサさん(母子世帯の居住貧困研究者/日本学術振興会研究員)

-問題解決に向けた討論-

主催:反貧困ネットワーク/希望連帯 

◆問い合わせ先  反貧困ネットワーク/希望連帯・事務局(瀬戸)
 setodaisaku7★gmail.com ★を@に変えてください。

4月6日(土) 『住まいの貧困の解決をめざして―その10年とこれから』

講演・イベント告知

<住まいの貧困に取り組むネットワーク10周年の集い>

『住まいの貧困の解決をめざして―その10年とこれから』

日時:2019年4月6日(土) 午後1時30分~午後4時45分
会場:新宿区・大久保地域センター3階・会議室A
JR新大久保駅より徒歩8分。アクセスマップは、こちら。

参加費無料・予約不要

「なくそうハウジングプア!安心できる住まいを!」

10年前の2009年3月14日、「住まいの貧困に取り組むネットワーク」が設立されました。08年の年末から年始にかけ最初の「年越し派遣村」が開設され、大きな政治・社会問題となった年です。設立の呼びかけは、「なくそうハウジングプア!安心できる住まいを!」でした。

以来10年、住まいの貧困の多くの課題に取り組んできました。この10年をふり返り、経験を交流するとともに、これからの活動を多くの方々と検討し、考えます。ぜひご参加下さい。

≪プログラム≫

コーディネーター:小田川華子(ネットワークメンバー・貧困問題研究者)

◆講 演 「生活困窮者の居住問題を考える―無料低額宿泊所の実態などから」
風間直樹さん(ジャ―ナリスト・東洋経済新報社調査報道部)

◆パネルディスカッション 「10年をふり返り、居住貧困の打開に向けて」

パネリスト
風間直樹
稲葉 剛 (ネットワーク世話人、立教大学大学院特任准教授)
坂庭国晴 (ネットワーク世話人、NPO住まいの改善センター理事長)

◆休 憩

◆グループディスカッション

テーマ「住まいの貧困の現状と取り組み―身近な経験とこれからの活動」
(10人ほどのグループに分かれ、上記テーマなど自由な交流、討論を行います。)
※ワークショップ形式で行いますので、サインペンなどお持ち下さい

〔連絡先〕 メール sumaibunkakai★freeml.com ※★を@に変えてください。
 NPO住まいの改善センター気付 TEL:03-3837-7611 FAX:03-6803-0755

※住まいの貧困に取り組むネットワーク設立の呼びかけ(2009年3月・抜粋)

「派遣切り」、「ネットカフェ難民」、「ホームレス」・・・。いま、暮らしの基盤である仕事と住まいを脅かされる人々が増え続けています。ワーキングプア(働く貧困層)であるがゆえにハウジングプア(住まいの貧困)という問題に直面する。その背景には「官から民へ」の掛け声のもと、労働分野での規制緩和に加え、住宅の分野でも公的な住宅が縮小され、人々の居住権を侵害する悪質な民間業者が野放しにされてきたことがあります。障害や高齢、外国籍であることなどによる入居差別はあとを絶たず、少し家賃を滞納しただけで鍵を交換したり、荷物を撤去したりする「追い出し屋」による被害は拡大し続けています。

こうした「住まいの貧困」に対して、昨年秋以来、住宅問題や生活困窮者の支援に取り組む諸団体・個人が集まり、準備会を重ねてきました。「派遣切り」に対しても「雇用問題であると同時に住宅問題だ」という声をあげ続けています。
そしてこのたび「住まいの貧困に取り組むネットワーク」として正式に発足することになりました。

2月2日(土)講演会:すべての人の「生」を肯定する~働けない、生活困窮…支援を問い直す(佐倉)

講演・イベント告知

http://blog.canpan.info/fuusha-sakura/archive/282

講演会:すべての人の「生」を肯定する

~働けない、生活困窮…支援を問い直す~

日時:2019年2月2日(土)13:30~15:30

場所:佐倉ミレニアムセンターホール(京成佐倉駅北口直結)

参加費無料  申込不要

講師:稲葉剛さん

一般社団法人つくろい東京ファンド代表理事、住まいと貧困に取り組むネットワーク世話人、
生活保護問題対策全国会議幹事、立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科特任准教授など
著書『ハウジングファースト 住まいから始まる支援の可能性』『生活保護から考える』
『貧困の現場から社会を変える』等

さまざまな病気・障がい・精神疾患などで生きることに行き詰まった時、一番傷つくのは人としての「尊厳」。その「尊厳」の回復こそが支援の最大の目的です。従来の訓練中心の支援のままでいいのでしょうか?

当事者主体の支援、社会を着実に変えていくことを、稲葉さんと一緒に考えてみませんか。
きっと大きなヒントが見つかるはず。ぜひ、ご参加ください。

主催・お問い合わせ:NPO法人ワーカーズコレクティブ風車

電話:(043)309-8667 http://reuse-fuusha.net/

12月3日(月) 「若者」たちの貧困の現状と生活保護制度(大和市)

講演・イベント告知

http://edventure.jp/

NPO法人 教育支援グループ「Ed.ベンチャー」 12月理論学習会

講演会「『若者』たちの貧困の現状と生活保護制度」

講 師:一般社団法人つくろい東京ファンド代表理事・立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科特任准教授 稲葉 剛氏

日 時:2018年12月3日(月)19:00~21:00
場 所:大和市文化創造拠点シリウス 610 号室
アクセスマップは、こちら。

資料代:500円(学生無料) 予約不要

格差が拡大する中で貧困は、教育場でも目に見える形で子ども達を取り巻いています。
義務教育が終わった先で、若者たちはどのように貧困に巻き込まれていくのでしょうか。

若年層にまで貧困が拡大している現状や、社会保障である生活保護を申請・利用するまでの課題についてお話いただきます。

「対応」という形ではなく、教育の側面から貧困に向き合い、どんな力をつけることが必要か、一緒に考えてみませんか。

12月1日(土) 障害者週間記念イベント 烏山フォーラム2018

講演・イベント告知

https://soudanshien.net/

障害者週間記念イベント
烏山フォーラム2018

12/3~12/9は障害者週間です。障害や福祉に関することについて、地域のみなさまと一緒に考えたいと思います。
みなさまのご参加をお待ちしています。

日時:平成30年12月1日(土)
午前10時~午後5時まで(開場:午前9時30分)

場所:昭和信用金庫烏山支店3階
   しあわせプラザホール   アクセスマップは、こちら。

 

内 容
10:05~11:05
【基調講演】「社会保障政策研究から 8050問題を掘り下げる」
淑徳大学 総合福祉部社会福祉学科教授 結城康博氏

11:10~12:10
「医療的ケアの必要な子どもたちと家族の支援」
国立成育医療研究センター総合診療部在宅診療科診療部長 中村和夫氏

13:00~15:00
【映画】「風は生きよという」上映&トークショー(中村 和夫氏)
呼吸器から吹く風に乗り、つながりあう人と人の物語
主催:烏山UD映画祭実行委員会

15:10~16:00
「成年後見制度について」
社)世田谷区社会福祉協議会 成年後見センター「えみい」係長 村田みつ代氏

16:05~17:15
「住まいは人権~ハウジングファーストの実践から」
立教大学大学院 特任准教授
一般社団法人つくろい東京ファンド代表理事 稲葉剛氏

※参加費無料(映画も)・出入り自由です。

主催 烏山地域障害者相談支援センター・世田谷区
同時開催「風は生きよという」自主上映会 主催:烏山UD映画祭
後援:昭和信用金庫 烏山支店 

お問い合わせは
烏山地域障害者相談支援センターまで
平日 午前10時~午後6時
電話03-6909-1743
e-mail :info★soudanshien.net ※★を@に変えてください。

11月10日(土)住宅研究・交流集会:若者の住まいの貧困と住宅保障の実現をめざして

講演・イベント告知

2018年「住宅研究・交流集会」(住宅セーフティネット連続講座 第10回・最終回)  

「若者の住まいの貧困と住宅保障の実現をめざして」

〖日時〗2018年11月10日(土)午後1時30分~
〖会場〗台東区・上野区民館・4階401集会室
(台東区池之端1-1-12・不忍の池隣) アクセスは、こちら。

参加予約不要(資料代500円払える人のみ)

 

「若者たちに『住まいを』!格差社会の住宅問題」(岩波ブックレット№744、日本住宅会議編)。2008年12月、住まいの貧困に取り組むネットワークの結成(09年3月)を前に、標記の出版が行われた。当時の日本住宅会議理事長の大本圭野氏は、「はじめに」で次のように指摘した。

「すでに労働においては雇用者の三分の一が非正規労働となり、正規労働と同一労働であっても低所得で長時間労働を強いられ、くわえて、常時、雇用不安にさらされるという状態がつくられている。また、かっては社会的に弱い立場にある人々としては、高齢者、障がいのある人、病気の人、母子、失業者などが挙げられていたが、近年では新たに、エネルギーに満ちあふれた働き盛りであるはずの“若者たち”がそれらのなかに含まれるようになり、その貧困状態が報告されるようになった。“ネットカフェ難民”など、その典型例である。」

それから10年、若者の住まいの貧困の実態をあらためて把握し、若者の住宅保障の実現をめざします。

〖内 容〗 各分野からの報告とパネル討論など (下記報告テーマとパネリスト)

 

1.都市部の若者の住まいの実態と見えてくる課題  藤田和恵

ジャーナリスト、若者向けのゲストハウス、シェアハウス等の取材、体験入居を行う。東洋経済オンラインに若者の貧困問題の連載記事を執筆

2.若者の居住実態の調査と住宅運動に取り組んで  佐藤和宏

首都圏青年ユニオン事務局次長、住まいの貧困に取り組むネットワークに参加、2016年の「家賃下げろデモ」などの住宅運動に取り組む

3.東京都の「ネットカフェ難民」調査とその背景を分析する  稲葉剛 

立教大学大学院特任准教授、一般社団つくろい東京ファンド代表理事、近著に「ハウジングファースト-住まいからはじまる支援の可能性」

4.住宅セーフティネットと若者の住宅保障を考える  坂庭国晴 

国民の住まいを守る全国連絡会代表幹事、日本住宅会議理事、岩波ブックレット「若者たちに『住まい』を!」‹2008年刊›を共同執筆

 

【開催団体】国民の住まいを守る全国連絡会、住まいの貧困に取り組むネットワーク、日本住宅会議・関東会議

【連絡先】NPO住まいの改善センター ☎03-3837-7611

 

【詳細決定】10月24日(水) 院内対話集会: 政治から差別発言をなくすために私たちがすべきことは?

講演・イベント告知

院内対話集会

政治から差別発言をなくすために私たちがすべきことは?

主催:「政治から差別発言をなくすために私たちがすべきことは?」実行委員会
日時:10月24日(水)14時~17時
場所:衆議院第二議員会館 多目的会議室

※13時30分より議員会館ロビーにて通行証を配布します。

 

LGBTや難病・障害を抱える人、生活保護利用者、外国人など、社会的なマイノリティへの無知に基づき、当事者を傷つける発言、差別や偏見を助長しかねない発言が政治の場で散見されます。

社会的なマイノリティへの行政支援のあり方にはさまざまな意見があるでしょうが、私たちは与野党問わず、政治的な立場を越えて、こうした差別発言をなくしていくことが議論の前提を作る上で必要不可欠だと考えています。

本集会は、超党派の国会議員と社会的マイノリティの当事者、支援者が対話を通して「どのような言葉が当事者を傷つけるのか」という点についての共通の理解を深め、「政治の場から差別発言をなくしていくために何ができるか」という建設的な議論を始める第一歩にしていきたいと考えています。
ぜひご参集ください。

【基調講演】 熊谷晋一郎さん(東京大学先端科学技術研究センター准教授)

【発言(予定)】
和久井みちるさん(元生活保護利用者)
金朋央さん(NPO法人移住者と連帯する全国ネットワーク理事)
長谷川博史さん(編集者、NPO法人日本HIV陽性者ネットワーク理事)
斎藤恵文さん(自助グループ運営スタッフ、MtFトランスジェンダー当事者)
島田彩さん(にじいろかぞく)
増田英明さん(日本ALS協会副会長)
上岡陽江さん(ダルク女性ハウス代表)

【お申し込み方法】
お申し込みは、お名前・所属先を明記の上、下記までメールまたはFAXでお申し込みください。できるだけ団体等でまとめてお申し込みください(定員140名)。

実行委員会事務局(全国自立生活センター協議会内)
TEL:042-660-7747 FAX:042-660-7746
E-mail: bknetoffice@gmail.com

<呼びかけ人>
川口有美子(NPO法人 ALS/MNDサポートセンター さくら会事務局長)
稲葉剛(立教大学大学院特任准教授)
石坂わたる(中野区議会議員)

< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >