【2019年5月10日】毎日新聞に「東京アンブレラ基金」に関する記事が掲載

メディア掲載

2019年5月10日付け毎日新聞東京都内版朝刊に「東京アンブレラ基金」の取り組みを紹介する記事が掲載されました。稲葉のコメントも出ています。

路頭に迷う人 ない街に
宿泊費工面へ「アンブレラ基金」 8団体 寄付呼び掛け

今夜、雨露をしのぐ場を東京に――。都内を拠点に住居や居場所を失って生活に困っている人などの支援に取り組む8団体が、困窮者に宿泊費を工面しようと「東京アンブレラ基金」を設立、運用を始めた。3月末の設立から約40日で基金への寄付は400万円を超えたが、安定した活動を続けるためさらなる支援を呼び掛けている。【遠藤拓】

寄付を考案したのは、困窮者支援に取り組む一般社団法人つくろい東京ファンドの稲葉剛代表理事だ。稲葉氏によると、複雑な現代社会を反映し、支援対象者は多岐にわたる。仕事も住む場所もなくなった困窮者や路上生活者、難民認定を申請中に路上生活を余儀なくされる外国人、家族の虐待から逃れて夜の街をさまよう10代の少女―などだ。

対人支援に取り組む民間団体はこれまで、こうした相談に対し、各団体で募った寄付を元手に、一時的に寝泊まりできるシェルターを提供したり、ネットカフェの代金を負担してきたりしてきた。寄付の必要性をより強くアピールしようと、一致団結して基金の設置に踏み切った。

8団体はつくろい東京ファンドのほか、路上生活者を支援するNPO法人TENOHASI、若者を支援する一般社団法人Colabo、認定NPO法人難民支援協会―など。

基金の運用は、各団体が支援対象者の宿泊費を立て替えたことを申請し、同一人物で最大4泊、1泊3000円の支援を受けることとしている。各団体は、支援を必要とする人に年代や支援に至った経緯を聞き取り、将来的には行政機関への政策提言に役立てたい考えだ。

基金への寄付はインターネットのクラウドファンディングで3月下旬に始まり、5月に入り400万円を超えた。ただ、400万円は1300泊分超に相当するが、1年程度で底をつく見通しだ。クラウドファンディングは6月15日まで実施し、その後は別の窓口を設ける。詳しくは、https://camp-fire.jp/projects/view/127236 へ。

稲葉氏は「活動を通して公的なセーフティネットの穴がどこにあるかを明らかにし、公的支援の充実につなげられれば」と話している。

※以下の記事もあわせてご覧ください。

[27]誰一人、路頭に迷わせない東京をつくる – 稲葉剛|論座 – 朝日新聞社の言論サイト 

【SYNODOS】あらゆる分断を越えて、誰も路頭に迷わせない東京をつくる!/稲葉剛氏インタビュー

6月12日(水)参議院選挙と住宅政策を考える懇談会~ #私の住宅要求 、住宅政策にもの申す

講演・イベント告知

《2019年住まいは人権デー、6・12院内集会》

 参議院選挙と住宅政策を考える懇談会
 ―私の住宅要求、住宅政策にもの申す―

日時:2019年6月12日(水) 午後2時~午後4時30分
会場:衆議院第2議員会館・第1会議室(地下1階)  
地下鉄「霞が関」駅・「永田町」駅より、いずれも徒歩3分。

〔開催趣旨〕 

国連の「人間居住会議」(ハビタット)は、1996年6月にトルコのイスタンブールで開催した第2回国際会議で「適切な住居に住む権利を、完全かつ前進的に実現することを改めて宣言」しました。宣言は日本政府も賛成、その後、私たち住宅関係団体は、毎年6月に「住まいは人権デー」の取り組みを行い、この宣言の実行と住宅政策の転換をめざしてきました。

今年は、7月に参議院選挙が予定されていることもあり、国政選挙で住宅政策が大いに議論され、住宅問題の打開の機会になることを願っています。このため「参議院選挙と住宅政策を考える懇談会」を開催することとしました。多くの方々の参加をお願い致します。

〔プログラム〕 

総合司会 小田川華子 (首都大学東京・客員准教授)

◆ 開会あいさつ  稲葉剛 (住まいの貧困に取り組むネットワーク・世話人)

◆ 基調報告   坂庭国晴 (国民の住まいを守る全国連絡会・代表幹事) 

◆ 講演     「現代の貧困と住宅問題―課題と政策を考える」
         藤田孝典さん(NPO法人ほっとプラス代表理事、聖学院大学客員准教授)
   
◆ 各党国会議員の発言とあいさつ

◆ 私の住宅要求、住宅政策にもの申す―参加者からの一言スピーチ

事前予約不要、1時30分から議員会館玄関で通行証を配布します。

〔開催団体〕 
 国民の住まいを守る全国連絡会、住まいの貧困に取り組むネットワーク、借地借家法改悪反対全国連絡会(全国公団住宅自治会協議会など)、日本住宅会議・関東会議

〔連絡先〕 
NPO住まいの改善センター 
℡03-3837-7611 fax03-6803-0755

【2019年5月3日】朝日新聞に「東京アンブレラ基金」の紹介記事が掲載

メディア掲載

2019年5月3日付け朝日新聞朝刊に「東京アンブレラ基金」の取り組みを紹介する記事が掲載されました。稲葉のコメントも出ています。

https://www.asahi.com/articles/DA3S14000355.html

家のない人に緊急宿泊費 8団体が共同で基金設立、寄付募る

2019年5月3日05時00分

誰も路頭に迷わせない東京へ――。ホームレスや若者・子ども、難民申請者らを支援する8団体が連携して、家のない人に緊急の宿泊費を援助する基金を設立。10連休が始まった4月末から運用を始めた。インターネット上で6月15日まで寄付を募っている。

■ホームレス・若者・難民申請者…1泊3千円援助

「仕事は決まったが、住む場所がない」。生活困窮者の支援にあたる「つくろい東京ファンド」(稲葉剛代表理事)には、ネットカフェや路上から切迫したSOSメールが届く。空き家を借り上げたシェルターを14部屋確保しているが、満室のこともあり、路上で待機してもらうほかない実情があるという。

渋谷などの繁華街で女子高校生らを支援する「Colabo」(仁藤夢乃代表理事)は、居場所を失った10代の女性に、シェルターやビジネスホテルなどを使って宿泊支援をしている。「難民支援協会」(石川えり代表理事)も、ホームレス状態となった外国人の難民申請者に、シェルター提供やネットカフェ代の援助などをしている。こうした支援費は、普段は各団体ごとに募る寄付金などでまかなっている。

そんな8団体が今回、共同で設立したのは「東京アンブレラ基金」。雨露をしのぐ場所を、という願いをアンブレラ(傘)という言葉に込めた。1人1泊3千円、原則4泊分まで支援する。団体の枠を超えて一つの窓口で支援を募ることで、「誰も路頭に迷わせない」というメッセージを、より強くアピールすることを目指している。

基金設立を呼びかけた稲葉剛さんは「狭義のホームレスだけではなく、様々な団体が実質的にホームレス状態にある人を支援している。入管法改正で増える外国人労働者のなかにも、困窮して住まいを失う人がでる恐れがある」と話す。

東京都が昨年公表した調査によると、家がなくてネットカフェやサウナなどで寝泊まりする人は、都内で1日に推計約4千人いる。大型連休から運用を始めたのは、日払いの仕事がなくなり、路上に押し出される人が増える時期だからだ。クラウドファンディングのサイトは(https://camp-fire.jp/projects/view/127236 別ウインドウで開きます)。(編集委員・清川卓史)

 ■「東京アンブレラ基金」を設立した8団体 

つくろい東京ファンド/TENOHASI(路上生活者支援)/Colabo/難民支援協会/LGBTハウジングファーストを考える会・東京/豊島子どもWAKUWAKUネットワーク/避難の協同センター(原発避難者支援)/人身取引被害者サポートセンターライトハウス

 

※以下の記事もあわせてご覧ください。

[27]誰一人、路頭に迷わせない東京をつくる – 稲葉剛|論座 – 朝日新聞社の言論サイト 

【SYNODOS】あらゆる分断を越えて、誰も路頭に迷わせない東京をつくる!/稲葉剛氏インタビュー

※5月12日(日)には下記のイベントも開催されます。ぜひご参加ください。

【要予約】5月12日(日)誰も路頭に迷わせない東京をつくる!「東京アンブレラ基金」キックオフ集会

1